新着お知らせ
2025.10.29 美郷町北郷赤十字奉仕団より視察にみえらえ、都農町れんげの会の活動説明やスズキハウスの見学をしてもらいました。奉仕団のみなさまも地域のために活動をされているお話を聴かせていただき、こちらも勉強をさせていただきました。
2025.10.26 小学校の運動会にお邪魔して民生委員のみなさまと募金の協力をお願いしてきました。ご協力いただいたみなさまありがとうございました。町内の福祉活動に活用させていただきます。
都城市西岳地区社会教育福祉総合研修会にお呼ばれしましてスズキハウスのお話をさせていただきました。あちらの地域活動も聞かせていただき大変勉強になりました。
スズキの夏休みに遊びに来てくれているこども達と屋台作り体験をしてきました。元大工さんの黒木好さんに協力してもらいました。
お弁当持って好さん宅へ。秘密基地みたいな部屋に通されテンションがあがり、ギターがあるということで女の子が演奏を始める。
屋台の形はできたのであとは色塗りを後日。さてこの屋台を使って何しようかな。
2025.6.28 傾聴ボランティア(ケアエールフレンズ)養成講座を実施しました。今回もたくさん参加いただきましてありがとうございます。傾聴活動はハードルが高く難しい活動ですがとても大切な活動です。これからもみなさまのご参加・ご協力をよろしくお願いします。
講義いただきました藤岡聡子さん、アプリの説明いただきました韓承娥さん、大変ありがとうございました。
会長(町長)も消防団の操法大会の後にかけつけてくれました。
町民主催による堀越けいにんお話会「行きたい社会の作り方NEXT」が無事開催されました。ここで久しぶりの再会とか新たな出会いもあったようでやはり地域づくりは人との繋がりが根底にあると再確認しました。子どもの未来のために大人がゆっくりお話しを聞けるように子どもが子どもを預かってました。子どもボランティア「BAMBOOS」ありがとう。
クラブの遠足で木城町のピノッQパークとか行ってきたみたいです。写真をスキャンしたので画質はごめんなさい。
2025.6.11 傾聴ボランティア定例会を行いました。新しい仲間も増えました。定例会でしっかり意見交換をして一番の目的である昼食会へ。食べきれない分をもらえるので私には最高の食事です。
6月2日(月)から林和義さん43歳が新たに仲間になりました。障がい者(児)の相談業務を主にがんばってもらいます。これまでもその道の経験が豊富で即戦力なので期待しております。
2025.5.1 都農小学校にて福祉教育を実施しました。数回にわたり高齢者や障がい者のことなどを学びみんなが支え合って幸せになれる社会を子どものうちから考えます。今日は、聴覚障がいについて体験を踏まえて学習しました。耳が聞こえない状態で誕生日順に並んでくださいとお題を出すとみんな手を使って自分の誕生日を表現して確認し合っていました。
昨年度募集していました、社協のキャラクターがようやく誕生しました。
但田千紘さんのデザインをもとに作成しました。
応募いただいたみなさんもありがとうございました。数年おきにキャラクターは更新していきたいと思います。
↓但田千紘さんからのコメント
「都農町の鳥であるメジロをモデルに目は都農町の海をイメージしました。お腹に社会福祉協議会のロゴをデザインしています。まあるいお腹と愛くるしい目で都農町の人たちに愛されるキャラクターになって欲しいという思いでデザインしました。」
名前は「つのジロー」と申します。可愛がってあげてください。
2025.4.3 立野・轟地区のはばたけサロンにお邪魔してきました。みんな元気だし、食べ物たくさんあるし、さくら綺麗だし。あぁ平和だ。